-
2024.08.10
民法改正~新たな離婚後選択的共同親権をめぐって~
民法改正~新たな離婚後選択的共同親権をめぐって~ 離婚後共同親権を可能にする民法改正法が、令和6年5月17日に成立し、24日に公布されました。様々な改正がされた民法改正ですが、おおむね令和8年4月から施行されるのではないかと予想されている割には情報が余りないので、…続きを読む
-
2024.03.30
早ければ、2026年から?!離婚後の共同親権について
早ければ、2026年から?!離婚後の共同親権について 離婚後の共同親権が導入する法案が、令和6年(2024年)に国会に提出され、早ければ令和7年又は令和8年に改正民法が施行されるといわれています。また、読売新聞も2024年3月8日に、2024年中に民法改正案が成立…続きを読む
-
2024.01.31
障害児を持つ夫婦が離婚する際に考えるべきこと
障害児を持つ夫婦が離婚する際に考えるべきこと障害を持つ子どもを養育する場合、さまざまな困難が伴うでしょう。子どもの介護や家事、仕事にと、おいそがしい日々を送り、現実から逃げ出すように離婚を考える夫婦も少なくありません。今回は障害児を持つ夫婦の離婚について解説します。 障害児を…続きを読む
-
2023.03.03
親権の意義と親権者の決定基準について
親権の意義と親権者の決定基準について 離婚するとき、夫婦の間に未成年の子どもがいたら、親権者を決定しなければなりません。親権者とはどういった権限を持つ人なのか、また親権者をどのようにして決定するのか、決定基準を把握しておきましょう。 この記事では親権の意…続きを読む
-
2022.12.23
別居・離婚と子どものケアについて
別居・離婚と子どものケアについて 両親が別居や離婚をすると、子どもは精神的に大きな影響を受けるものです。親自身も離婚問題でストレスを抱えているとは思いますが、子どもに対する配慮を忘れてはなりません。 今回は別居や離婚する場合の子どものケアについて、離婚問…続きを読む
-
2022.11.21
離婚訴訟とは?裁判で離婚する方法について弁護士が解説
離婚訴訟とは?裁判で離婚する方法について弁護士が解説 離婚調停をしても合意できない場合、訴訟による離婚を検討しなければなりません。ただ離婚訴訟をしても必ず離婚できるとは限りません。訴訟で離婚が認められるには法定離婚理由が必要です。 この記事では離婚訴訟で…続きを読む
-
2022.09.09
子どもを引き渡してもらえない場合の強制執行について
子どもを引き渡してもらえない場合の強制執行について 「子の引き渡し請求」をして裁判所で引渡命令が出ているにもかかわらず、子どもを引き渡さもらえないケースが少なくありません。 そのようなときには「強制執行」や「人身保護請求」によって子どもを取り戻せる可能性…続きを読む
-
2022.04.07
配偶者が子どもを連れて家を出たときに取り戻す方法
配偶者が子どもを連れて家を出たときに取り戻す方法離婚時に親権者争いが生じると、相手が勝手に子どもを連れて家出してしまうケースが多々あります。そんなとき,こどもを連れ戻しても良いのでしょうか?そんなとき「子の引き渡し請求」や「監護者指定審判」などの法的手続きをとれば、子どもを取り戻せる可…続きを読む
-
2021.11.15
子の監護者指定・引渡しの審判の「流れ」はどうなっているの?
子の監護者指定・引渡しの審判の「流れ」はどうなっているの? 婚姻中の夫婦の中で,主に母親がこどもを連れて、他方の親と別居した場合、非監護親が取るべき法的手段としては、1)子の監護者指定、2)子の引渡しの手続き―が考えられます。例えば自力で取り戻すなどすると、問題が…続きを読む
-
2020.01.02
親権者変更に強い名古屋市の弁護士
親権者と監護者の変更について 離婚の際にいったん子どもの親権者や監護者を定めても、離婚直後に脅迫などを理由とする場合に変更を求めたり、その後事情の変更があれば変更できます。しかし親権者や監護者の変更は子どもに対する影響も大きいので、元夫婦の話し合いによって自由にできるもので…続きを読む
-
2019.11.27
愛知県・名古屋市での子どもの親権・監護権・子の奪合いの充実した法律相談なら
愛知県名古屋市や安城市で、子どもの親権・監護権・奪い合いの決め方でお悩みの方はいらっしゃいませんか。私たちは、こどもたちの意見にも思いを致し、可能であれば意見を聞き、権利を守る「こどもアドボカシー」を一つのモデルに、子の最善の福祉を中心に据えて、法律相談にのぞみます。 どう…続きを読む
-
2019.02.18
法務省、離婚後の共同親権の本格的検討へ
「共同親権」制度の導入日本経済新聞の2月18日付けの報道によると、「法務省は離婚後に父母の双方に親権が残る「共同親権」制度の導入の本格的な検討に入った」ことが分かった。共同親権といっても、母親のもとで監護され、面会交流の目的に教育目的もいれたうえで日数の充実化が図られることが中心となる…続きを読む
-
2018.12.12
離婚が子どもに与える影響について
離婚が子どもに与える影響について 子どもがいる夫婦が離婚する場合、子どもに与える影響についても考えておく必要があります。特に夫婦のどちらが「親権者」になるか、「面会交流」が充実しているかは、子どものその後の人生に多大な影響を及ぼします。今回は、離婚が子どもに与える影響について考えてみま…続きを読む
-
2018.10.25
こどもの意見表明権
こどもは成長途上にありますから保護される対象である一方、個人として尊重され自分の権利を自分で守るべき存在でもあります。保護の対象から権利の主体へジャン=ジャック=ルソーは、人間は弱い存在であり、未成熟であるとして未成熟である点にポイントを置くとこども保護論に傾きます。パターナリスティッ…続きを読む
-
2018.10.17
親権とは何か?-こどもの成長を保障する権利
親権とは何かシュシュ:親権とは何か、といわれると身上監護権と財産管理権からなるよね。弁護士:監護権というのは子の監護及び教育だね。アルバイトの許可なども含まれます。次に、財産管理権のほか、医療の同意権、最終的に就学先を決めるということも含まれます。シュシュ:親権ってさ、親権のことを「親…続きを読む
-
2018.09.08
名古屋駅ヒラソルのこどもが面会を拒否している場合②
思うに、子の拒否の4要因(連携、疎外、絡み合い、疎遠、P106)の視点を、①仮説形成段階②情報収集段階③子の意思の分析・評価の段階で評価する。緋生くんが鈴世さんに会いたくないと主張している場合さて、こどもが面会交流に拒否的な意向を有していることが一方親から主張され調査に着手している場合…続きを読む
-
2018.09.06
親権者変更における面会交流の許容性
民法766条1項は「面会交流」を挙げているところ、法的性質については議論が分かれているところといえる。しかし、子の利益の観点から面会交流が認められるとしても、父母の利益のために面会交流が認められることは否定できない。本件は監護親の会わせたくないという意向と、非監護親の会いたいという欲求…続きを読む
-
2018.07.25
離婚紛争がこどもに与える悪影響
愛着理論も、子の問題行動を理解するうえで重要である。夫婦間の葛藤は、情緒的・心理的な余裕のなさ、両親の情緒的応答性の欠如、親子の情緒的な絆の不安定さの増大、そして、親子の愛着の質の悪化を助長するものといえます。両親間の紛争等にみられる親の精神的不安定さから生じる子への虐待等により、愛着…続きを読む
依頼者様の想いを受け止め、
全力で取り組み、
問題解決へ導きます。
- 初回相談無料
- LINE問い合わせ可能
- 夜間・土曜対応
- アフターケアサービス
離婚問題の解決の最後の最後まで、どんなご不安・ご不満も名古屋駅ヒラソルの離婚弁護士にお任せください。