-
2024.01.20
婚姻費用の最近の諸問題と住宅ローンの減算処理
婚姻費用の最近の諸問題と住宅ローンの減算処理夫婦は、相互に扶助義務を負っていますので、自己と同程度の生活を保障するいわゆる生活保持義務を負うものとされています。婚姻費用は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して決められています。現在は、「標準算定方式」という考え方にしたがって計算され…続きを読む
-
2022.08.01
財産分与に伴うさまざまな問題~退職金、婚姻費用不払いの清算、負債の財産分与~
財産分与に伴うさまざまな問題~退職金、婚姻費用不払いの清算、負債の財産分与~ 離婚にともなう財産分与の際にはさまざまな問題が発生するものです。たとえば相手方に退職金があれば、退職金も財産分与対象になる可能性があり、具体的な分け方について話し合って決めなければなりま…続きを読む
-
2022.06.24
婚姻費用における収入認定~給与所得者、自営業者、子どもが4人いる場合の計算方法~
婚姻費用における収入認定~給与所得者、自営業者、子どもが4人いる場合の計算方法~ 別居中の婚姻費用を計算する際には「収入額」を明らかにしなければなりません。給与所得者と自営業者では収入の基準が異なります。また子どもが4人以上いる場合や子どもが別々の親に養育されてい…続きを読む
-
2022.04.15
別居と当面の生活費の工面のポイントを弁護士が解説
別居と当面の生活費の工面のポイントを弁護士が解説 これから別居を考えているAさん。「当面の生活費はどうすれば良い」のでしょうか。 当然のことながら、別居後の生活に備えるため、従前の生活レベルに合わせて、いくらかの現金を持参する必要があります。 …続きを読む
-
2022.01.08
双極性障害と婚姻費用、離婚、財産分与について解説!
双極性障害と婚姻費用、離婚、財産分与について解説! 夫の鈴世さんは、管理職として仕事のストレスが増えて,過労も重なり、双極性障害と診断を受けて,心療内科に通院を始めるようになりました。37歳のころ、身内に不幸があった後、うつ症状が悪化しました。医師の助言で、夫は6…続きを読む
-
2022.01.04
別居に伴う生活費(婚姻費用)の請求方法、金額、始期と終期について
別居に伴う生活費(婚姻費用)の請求方法、金額、始期と終期について 別居すると、収入の低い配偶者は相手へ生活費(婚姻費用)を請求できます。これを婚姻費用分担請求といいます。相手が支払ってくれない場合や送金額が不足する場合、裁判所で手続きを進めれば強制的に払わせることも可能です。…続きを読む
-
2021.10.09
預金の持ち出しと財産分与・婚姻費用の関係を弁護士が解説!
預金の持ち出しと財産分与・婚姻費用の関係 別居をするにあたり、妻が夫名義の預金をほとんど引き出してしまうことがあります。 実質的に、離婚を急いでいない場合の財産分与の先取りをする趣旨だと思います。 Aさんは、引き出したお金を、アパート代や生活費…続きを読む
-
2021.01.12
婚姻費用シミュレーションなら充実の離婚相談で
婚姻費用シミュレーション 離婚前に別居する場合、収入の低い配偶者は相手に婚姻費用を請求できます。主には女性が男性に対して婚姻費用を請求するケースが多いと思います。婚姻費用は妻の生活費を含むものですので、養育費より2万円から5万円くらい高くなるという印象ですが、詳しくは算定表…続きを読む
-
2019.11.06
一度決めた生活費(婚姻費用)を変更できるのか?
一度決めた生活費(婚姻費用)を変更できるのか? 離婚前に夫婦が別居するとき、専業主婦などの収入の少ない方は相手に「婚姻費用(生活費)」を請求できます。このような意味で、例えば所得が同じ東京電力の社員さん夫婦同士などの離婚事案では婚姻費用は請求できないことが多いです。しかし別居中、相手の…続きを読む
-
2019.05.14
別居と当面の生活費の工面
シュシュ:別居を考えているときって、当面の生活費はどうすればいいのかな。パパのお財布から勝手にママがお金を持ち出してもいいの??別居には当面の生活費別居するとなると、実家に帰るか、あるいは、アパートを借りるか、いずれにしても、こどももいる場合、夫婦の家計からお金を持ち出す必要が出てきま…続きを読む
-
2019.01.31
不貞の信義則や権利濫用で生活費が10万円増額の審判
読売新聞の報道によると、一般的な算定表の基準を10万円上回る審判が出て確定したため、話題になっているとのことです。一部報道によりますと、事例は、「今回の夫婦のケースでは夫の年収が約1400万円、妻は別居後に始めた仕事で年収約93万円で、小学生の子が2人。従来の方式に当てはめると夫が支払…続きを読む
-
2019.01.05
離婚するために「お金」はどのくらい必要か?
離婚するために「お金」はどのくらい必要か? 離婚するときには、意外と「お金」がかかります。お金の用意をしておかないと、離婚交渉や調停も有利に進められなくなってしまうおそれが高くなるので注意が必要です。中には、婚姻関係が破綻していても別居する資金が捻出できず同居を続けざるを得…続きを読む
-
2018.06.27
夫の行方不明の場合、退職金は受け取れるか
退職金の受け取りQ夫が駆け落ちしてしまい、連絡がつきません。会社も無断欠勤しているようで、夫の勤めている会社は就業規則に従って解雇し、退職金の一部を支払うといっています。夫の代理人として、私が退職金を受け取って、生活費や夫名義のローンの支払いに充当してもいいのでしょうか。 A相談者が代…続きを読む
-
2018.06.25
夫が支払うローンマンションに居住中の婚姻費用は?
夫と別居中で、妻と14歳以下の子が住む夫名義のマンションのローン(16万)が夫から支払われているが、妻から夫へ婚姻費用を請求したら断られた。夫の年収は1000万円、妻の年収は300万円、住宅ローンは16万円で、婚姻費用より高額の住宅ローンを支払っている場合、調停ではどのように判断される…続きを読む
-
2018.06.23
妻は離婚に応じる気が無くても生活費を夫に請求できるでしょうか。
妻と未成年子2人を家に置いて夫が別居し、生活費を支払ってくれない場合、妻は離婚に応じる気が無くても生活費を夫に請求できるでしょうか。夫の所在地が把握できているかが事実上のポイントになるかと思います。夫婦の婚姻期間中は、婚姻家庭がその資産・収入・社会的地位等に応じた通常の社会生活を維持す…続きを読む
-
2018.06.23
婚姻前の関係―婚姻費用
婚姻前の関係第1婚姻費用の分担1婚姻費用分担義務の存否ア意義婚姻関係にある夫婦は、互いに同居義務、扶養義務を負っていますが、婚姻関係が破綻すると、離婚が成立するまでの間の夫婦の居住や生活費等の分担が問題となります。婚姻費用はこどもの養育費と妻の生活費から成り立っています。婚姻した夫婦と…続きを読む
-
2018.06.07
歯科医が勤務先を退職して収入が減額認定されたが、婚費の分担額の変更は認められない事例
歯科医をしている先生もいろいろあると思います。本件では、歯科医は人事の都合で病院を辞めざるを得なくなりました。そして、手取りは月18万円に減少してしまいました。では、なぜ婚費の減額が認められなかったのでしょうか。大阪高裁平成22年3月3日。歯科医の先生は、名古屋駅ヒラソル法律事務所にご…続きを読む
-
2017.10.29
不倫、再婚、失業の婚姻費用の増減額調停・審判―名古屋の離婚弁護士解説!
不倫、再婚、失業の婚姻費用古藤肇麿(仮)・家事調停官と弁護士とのパースペクティブ妻のなるみさんと夫の鈴世さんとは、平成18年に婚姻し、平成20年に長男・緋生、平成24年に千騎が生まれましたが、鈴世さんによるなるみさんへの暴力もあり、平成30年以降、なるみさんが、長男と次男を連れて実家に…続きを読む
依頼者様の想いを受け止め、
全力で取り組み、
問題解決へ導きます。
- 初回相談無料
- LINE問い合わせ可能
- 夜間・土曜対応
- アフターケアサービス
離婚問題の解決の最後の最後まで、どんなご不安・ご不満も名古屋駅ヒラソルの離婚弁護士にお任せください。