-
2024.09.28
令和6年民法改正~新しい養育費制度をめぐって~先取特権・法定養育費・情報開示制度
民法改正~新しい養育費制度をめぐって~弁護士が解説 令和6年民法改正(令和8年施行見込み)では、新しい養育費制度がもうけられることになりました。離婚の際のこどもの問題というと、「親権」「面会交流」が取り上げられることが少なくありませんでしたが、現在離婚後父親を中心…続きを読む
-
2024.01.20
婚姻費用の最近の諸問題と住宅ローンの減算処理
婚姻費用の最近の諸問題と住宅ローンの減算処理夫婦は、相互に扶助義務を負っていますので、自己と同程度の生活を保障するいわゆる生活保持義務を負うものとされています。婚姻費用は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して決められています。現在は、「標準算定方式」という考え方にしたがって計算され…続きを読む
-
2022.10.26
【ワンオペ育児】相手が家事育児に非協力的な場合、離婚できる?
【ワンオペ育児】相手が家事育児に非協力的な場合、離婚できる? 相手が家事や育児にあまりに非協力的な場合、離婚を考えてしまうものです。最近では「ワンオペ育児」に悩む方も増えています。法律的に「家事や育児に協力してくれない」ことを理由に離婚できるのでしょうか?&nbs…続きを読む
-
2022.06.24
婚姻費用における収入認定~給与所得者、自営業者、子どもが4人いる場合の計算方法~
婚姻費用における収入認定~給与所得者、自営業者、子どもが4人いる場合の計算方法~ 別居中の婚姻費用を計算する際には「収入額」を明らかにしなければなりません。給与所得者と自営業者では収入の基準が異なります。また子どもが4人以上いる場合や子どもが別々の親に養育されてい…続きを読む
-
2022.03.17
離婚交渉と健康保険の扶養を弁護士が解説!
離婚交渉と健康保険の扶養についてポイントを弁護士が解説 離婚が成立したのですが,その後,夫が勤務先で健康保険について必要な手続を行わないため新たに健康保険に加入できない場合,どのように対応したら良いのでしょうか。中には,制度の問題ではなく,「会社内」の制度が障害に…続きを読む
-
2022.03.02
自営業者の総収入の認定(所得税確定申告書記載の数字の見方ってどうするの?)
自営業者の総収入の認定(所得税確定申告書記載の数字の見方ってどうするの?) サラリーマンの方は、「源泉徴収票」で「総収入」を認定することが多いですよね。他方、会社役員も、「源泉徴収票」が出されますので、不貞(不倫、浮気の法律用語)は民法の定める法定離婚原因の1つに…続きを読む
-
2022.01.04
別居に伴う生活費(婚姻費用)の請求方法、金額、始期と終期について
別居に伴う生活費(婚姻費用)の請求方法、金額、始期と終期について 別居すると、収入の低い配偶者は相手へ生活費(婚姻費用)を請求できます。これを婚姻費用分担請求といいます。相手が支払ってくれない場合や送金額が不足する場合、裁判所で手続きを進めれば強制的に払わせることも可能です。…続きを読む
-
2021.10.09
預金の持ち出しと財産分与・婚姻費用の関係を弁護士が解説!
預金の持ち出しと財産分与・婚姻費用の関係 別居をするにあたり、妻が夫名義の預金をほとんど引き出してしまうことがあります。 実質的に、離婚を急いでいない場合の財産分与の先取りをする趣旨だと思います。 Aさんは、引き出したお金を、アパート代や生活費…続きを読む
-
2021.09.26
得する離婚で離婚後お金に困らない!(財産分与、養育費)
「得する離婚」で困窮しないようにする方法(女性、こどもの立場から) 離婚案件を多く扱っていると、東京と比較して、愛知県、名古屋市、三重県などはまだまだ女性は専業主婦やパートタイム労働が多く、経済的に対等である、と思われる事案は必ずしも多くありません。 離婚後は、こど…続きを読む
-
2021.05.21
養育費の減額を求めたい場合は名古屋の養育費に強い弁護士に法律相談
養育費の減額を求めたい場合は名古屋の養育費に強い弁護士に法律相談 離婚をした場合は、父母で「養育費」の合意を調停又は公正証書ですることがあります。また、調停又は公正証書でなくても、弁護士・司法書士が作成した離婚協議書で決められている場合があります。養育費の減額でお…続きを読む
-
2021.02.09
養育費シミュレーション|どのくらいの支払を受けられるか知りたい方へ
養育費シミュレーション|どのくらいの支払を受けられるか知りたい方へ 養育費の取り決めをするとき「いくらに設定すれば良いのか?」迷ってしまう方がたくさんいらっしゃいます。 ここでは、親それぞれの年収や子どもの人数、年齢に応じた養育費の相場や調べ方、シミュレーション結果をご紹…続きを読む
-
2020.09.04
未婚で妊娠!子どもができたら養育費を請求できる?
未婚で妊娠!子どもができたら養育費を請求できる? 未婚のまま妊娠し、子どもが生まれたら相手の男性に養育費を請求できるのでしょうか?母子家庭や離婚家庭問題のみならずひとり親問題に取り組む法律事務所であるからこそ疑問に思う論点です。 法律上「認知」が成立していれば養育費を払ってもらえますが…続きを読む
-
2019.10.17
養育費不払いへの対処方法
養育費不払いへの対処方法 離婚後、シングルマザーになるけど相手からきちんと養育費をもらえるか不安養育費はどうせもらえないからあきらめている離婚後しばらくしたら、養育費を払ってもらえなくなった! テレビで養育費不払いの番組を見た方もいるかもしれません。養育費の不払いは行政処分で氏名の公表…続きを読む
-
2019.10.05
安城の養育費相場と取り決めは安城在住安藤一幹弁護士/悩みを笑いに変える安城相談
安城市の養育費の相場と取り決め方法について離婚弁護士や不倫に強い弁護士が解説/安城市で養育費にお困りの方は安城市在住の安藤一幹弁護士に相談。(悩みを笑いに変える安城相談) 離婚して子どもの親権者になるなら、相手との間で「養育費」についての取り決めをしておきましょう。安城市の…続きを読む
-
2019.09.23
養育費をもらえない,請求できない場合について
養育費をもらえない,請求できない場合について 最近、社会問題になっている養育費不払い。離婚の際、子どもを引き取って親権者になると、通常は別れた相手に養育費を請求できます。しかしときには養育費をもらえないケースもあります。兵庫県明石市では養育費を不払いしている者への勧告手段として実名の公…続きを読む
-
2019.06.15
離婚後の養育費をもらうためには・・・
裁判などで決めた子どもの養育費が支払われず、金銭的に苦しむ家庭は多い。そうした中、元配偶者の財産の差し押さえがしやすくなる改正民事執行法が五月、成立した。シングルマザーらひとり親を支援する関係者は法改正を「画期的」と評価している。もっとも、チャイルドサポートは、国家的意味合いがあるので…続きを読む
-
2018.12.15
養育費の分担―ひとり親家庭の生活保障
シュシュ:親が別居・離婚した場面、こどもの養育費は誰がどのように負担するのだろうか。養育費がきちんと支払われるためには、どのような工夫、制度が必要なのかな。養育費の基礎知識弁護士:直系血族および兄弟姉妹は扶養する義務は負うものとされています。だから親はこどもを、こどもは親を扶養する義務…続きを読む
-
2018.09.14
子の塾や習い事の費用加算が問題となる事例
標準算定方式においては、子の生活費指数を定めるに当たっては、公立中学校及び公立高等学校の学校教育費を考慮されています。では、子の塾や狙い事の費用加算が問題となることがあります。シュシュ:叔父さん、僕、テコンドー習っているんだよ!弁護士:そっかー!うまくなるといーね。シュシュ:僕、バレー…続きを読む
依頼者様の想いを受け止め、
全力で取り組み、
問題解決へ導きます。
- 初回相談無料
- LINE問い合わせ可能
- 夜間・土曜対応
- アフターケアサービス
離婚問題の解決の最後の最後まで、どんなご不安・ご不満も名古屋駅ヒラソルの離婚弁護士にお任せください。