-
2018.06.05
オーバーローン不動産の残債務の引受と課税関係!
私は女性で、離婚に伴う財産分与として、夫名義のマンションの分与を希望しました。このマンションは10年前に7000万円で購入しましたが、現在は半分の3000万円に値下がりしています。また、住宅ローンは4000万円あります。私は、会社員ですので、残債務を引き受けてこのマンションの分与を受け…続きを読む
-
2018.06.05
財産分与の税額計算
私は、妻と離婚し、愛娘の充希のために、財産分与として不動産をもらうということになりました。その場合、私には、一括で弁済することになりまして、どれくらいの税金がかかるのでしょうか。その不動産が自宅である場合と自宅以外の不動産の場合とで税金は異なりますか。 Step1.不動産を分…続きを読む
-
2018.06.04
財産分与とあげる側の譲渡所得課税
私は、夫と離婚することになり、夫とは、夫が家を出ていくので自宅を好きにしていいといわれ、夫は、自分の預貯金をもっていくというテレビドラマでよくあるようなあと腐れのない離婚をしました。しかし、あとで夫に多額の税金がかかると聴いて本当でしょうか。もともと、代金の授受もないのに、なぜ税金がか…続きを読む
-
2018.06.04
離婚と税金との関係―不当な課税を受けないように
私は、夫との離婚を考えています。離婚に際して、夫から慰謝料、養育費の支払い、財産分与を受けた場合、私や夫に税金はかかりますか。 Step1.原則は税金はかからないが、例外に注意!慰謝料、養育費、財産分与いずれの場合にも、金銭の給付については、原則として当事者双方に税金はかかり…続きを読む
-
2018.06.02
年金分割をしない合意をすることはできますか。
年金分割をしない合意をすることはできますか。 名古屋本庁ではできないと解されていますが訴訟外ではできますし、このような合意は公序良俗に反しない限り有効です。つまりできます。 年金分割の合意分割年金分割のうち、「合意分割」は当事者間の合意によってなされるものであり、当事者は合意…続きを読む
-
2018.06.01
年金分割の按分割合を0.3:0.7とする審判例
年金分割の按分割合を0.3:0.7とする審判例 シュシュ:年金分割というと、0.5で硬直的に動かないというイメージが、合意ではあるけど、0.3というのもあるんだね。弁護士:評論家的な人もいますが、将来の受給額を見据えて熱心に弁護活動をした結果だと思います。事例は、民間企業の会社員、妻…続きを読む
-
2018.05.29
相手方が財産を処分する恐れがある場合にはどうしたらいいですか。
相手方が財産を処分する恐れがある場合にはどうしたらいいですか。 離婚前であれば、いつでも、財産分与請求権を被保全権利として、家庭裁判所に預貯金、保険、退職金請求権、不動産などの財産の仮押えの申立てをすることができます。離婚後は、審判前の保全処分の申立てをすることができます。(家事保全)…続きを読む
-
2018.05.29
財産分与の対象となる財産を把握するため、資料を収集するにはどのような方法がありますか。
財産分与の対象となる財産を把握するため、資料を収集するにはどのような方法がありますか。 公的には、弁護士会照会と調査嘱託がありますが、まずが別居前に相手方の資産状況について調べておきましょう。 1対象財産の存否財産分与は、非訟手続であるので職権探知主義です。しかし、実務上は、遺産分割や…続きを読む
-
2018.05.28
住宅ローンが残っている家に子と住み続けたい場合
住宅ローンが残っている夫名義の家に、こどもと一緒に住み続けたいという妻の希望を実現することはできますか。 利用権利(賃貸借、使用貸借)を設定してもらい、居住権を確保するという方法があります。 弁護士とシュシュとのパースペクティヴ弁護士:原理原則からいえば、妻が不動産を得るためには、夫…続きを読む
-
2018.05.26
別居中の住宅ローンの支払い
夫名義でマンションを購入し、査定額は2200万円です。別居時の住宅ローン残高が600万円であり、別居後、妻のみがマンションに居住し、夫が住宅ローンを支払っている場合、別居中に支払った住宅ローン(清算時までで200万円)は、財産分与にあたりどのように考慮されるのでしょうか。 夫…続きを読む
-
2018.05.26
妻側の実家から1500万円の援助があった財産分与はどうなりますか。援助を返す必要はありますか。
妻側が住宅を買うときに、妻側の実家から1500万円の援助があった財産分与はどうなりますか。援助を返す必要はありますか。 自宅を買うにあたって、夫婦の預金1000万円と妻の実家から1500万円の援助、計2500万円で購入した不動産の時価が原価償却法によれば1500万円になっている場合、夫…続きを読む
-
2018.05.19
居住用不動産の財産分与はどうなっていますか。
不動産(居住用不動産)がある場合の基本的ルールはどのようになっていますか。住宅ローンがあるか否か、残ローンが不動産の時価額を上回っているのか、オーバーローンの状態なのかにより、清算の仕方が異なります。はじめに居住用財産として、収入の高い方の名義で不動産を購入し、長期の住宅ローンが組まれ…続きを読む
-
2018.05.18
ポイント方式による退職金の算定例
退職手当の計算方法がポイント方式になっていて、退職一時金部分と退職年金部分が合算されています。財産分与の対象財産となるのはどの部分でしょうか。 さて、大企業では、退職金の算定方法が従業員の成果・業績に連動するポイント方式に移行しているのです。基準時(別居時)の累積ポイントの単…続きを読む
-
2018.05.18
最近多い年金型の確定拠出年金は財産分与の対象?
確定拠出年金とは、どのような制度でしょうか。財産分与の対象になるのでしょうか。評価額はどうなるのでしょうか。 1確定拠出年金は、個人または事業主が拠出した資金を個人を自己の責任において運用の指図を行い、高齢期にこれに基づく給付を受給できる制度のことです。個人型と企業型の2つ…続きを読む
-
2018.05.17
確定給付企業年金とはどのような制度か。財産分与の対象になるのか。
一定額の年金給付を保障する制であり、加入者は事業所に使用されている被用者年金保険の被保険者となります。給付内容は老齢給付金及び中途退職者への脱退一時金のほか、遺族給付年金などがあります。これは、退職金の分割払いとみることができますので、財産分与の対象になります。評価額は、退職前の人は脱…続きを読む
-
2018.05.09
財産分与の額や割合はどのように決められるのでしょうか。財産分与が過大であるとして取り消されることがあるのでしょうか。
財産分与の額や割合はどのように決められるのでしょうか。財産分与が過大であるとして取り消されることがあるのでしょうか。 一般的な流れ財産分与の額及び方法は、当事者双方がその協力によって得た財産の額その他一切の事情を考慮して定められます。一般的な流れとしては、分与の判断の基準時を決め、分与…続きを読む
-
2018.04.10
宝くじについて、特有財産なのか、寄与度は2分の1か問題とされた事例
「宝くじ」のついて寄与度が、購入者である夫6、妻4にされた事例 第1事案の概要1本件は、YがXに対して財産分与審判を求め、Xが起こした即時抗告事件である。婚姻中に「宝くじ」で2億1000万円をYが取得しているので、特有財産性等が争われていました。Yは2万円のこづかいをもらい、毎月200…続きを読む
-
2018.03.10
名古屋ヒラソル離婚法8ー財産分与
1財産分与とは、離婚する際に、夫婦が婚姻生活の中で協力して築き上げた財産を公平に分配することをいいます。弁護士:基本的には、離婚をする前に取り決めることになります。シュシュ:離婚後でも請求することはできるんだよね。弁護士:はい。除斥期間として、原則2年間がありますので、注意が必要です。…続きを読む
依頼者様の想いを受け止め、
全力で取り組み、
問題解決へ導きます。
- 初回相談無料
- LINE問い合わせ可能
- 夜間・土曜対応
- アフターケアサービス
離婚問題の解決の最後の最後まで、どんなご不安・ご不満も名古屋駅ヒラソルの離婚弁護士にお任せください。