失敗しない離婚のために

失敗しない離婚のために

 

離婚するならば、後悔はしたくないものです。

そのためにはどのような準備をして、どのようなことに注意しながら離婚したら良いのでしょうか?

 

今回は、失敗しないための離婚の進め方について、弁護士が解説します。

 

1.失敗しない離婚のためにしておくべきこと

離婚で失敗しないためには、以下のようなことが大切です。

  • しっかり準備をする
  • 希望する離婚条件を決めておく
  • 離婚後の生活も考えておく
  • 冷静に離婚協議を進める
  • 調停や訴訟を上手に利用する

 

順番にみていきましょう。

 

2.しっかり準備をする

離婚をするときには、相手と話合いをする必要があります。ただ、いきなり「離婚したい」と告げるのはお勧めではありません。やみくもに離婚を進めると、後悔することになりやすいからです。

 

まずは、しっかりと準備を整えましょう。

具体的には、離婚の際に重要となる資料を集めることが重要です。

たとえば相手が不倫しているなら不倫の証拠が必要です。証拠が無い状態で「不倫している」と言っても、否定されて終わってしまう可能性が高くなります。

離婚の際に財産分与を求めたいならば、夫婦にどのような財産があるのかを調べて資料を集めておきましょう。相手によって財産隠しされてしまう可能性もあるからです。一枚の通帳の写メがあるか否かで結論が変わることすらあります。「証拠裁判主義」なのです。

親権を取得したい場合には、自分の側にどのような有利な条件があるのかを検討し、子どもとのコミュニケーションを密にとり、離婚後どうやって子どもと一緒に暮らしていくのか具体的な生活の計画を立てておく必要があります。そしてこどもをひとりの人格として認めてその気持ちに沿った解決が望ましいといえます。

 また、離婚するときには別居や調停などでお金がかかるケースもあるので、いくらかのお金を手元に持っておいた方が安心です。

3.離婚条件を決める

次に、あなたの希望する離婚条件を決めましょう。

協議離婚であっても、後のトラブルを避けるためにはいろいろな離婚条件を取り決めておくべきですし、決めた内容をまとめた協議離婚書を作成する必要性が高いです。

不本意な内容や不利な条件で離婚してしまうと、離婚後もずっと後悔し続けることになったり困った事態になったりすることがあります。

そこで、どういった条件が自分にとって納得しやすいか、事前に検討しておくべきです。

離婚の際に取り決める事項は、以下の通りです。

  • 親権
  • 養育費
  • 財産分与
  • 慰謝料
  • 面会交流
  • 年金分割

 たとえば養育費であれば、養育費の算定表の金額を調べて希望金額を決めておくと良いでしょう。養育費は、ほぼ唯一、離婚後に継続的にもらえる継続的給付です。安易な妥協は子の福祉の観点からよくない場合もあります。

 財産分与は、夫婦共有財産を2分の1ずつにするのが基本なので、事前に調べた夫婦共有財産をもとに、どのような方法で分けたいか、考えておきましょう。

 自分が親権者にならないのであれば、子どもとの面会交流の方法についても取り決めておくと、離婚後すぐに子どもと面会できて、断絶する期間が生じないメリットがあります。東京では、一般的にも面会交流がかなり浸透してきたかなというイメージを家裁の代理を担当していて思います。宿泊付きや2泊3日の面会などが調停で折り合うケースもあります。こうした流れが名古屋などで潮流に乗るかは分かりません。他方、面会交流が不相当なケースもありますが、これらは判例を分析したうえ主張する必要があるといえそうです。

 

4.離婚後の生活も考えておく

離婚で失敗しないためには、離婚後の生活についてもきちんと考えておく必要があります。

たとえば親権者になってシングルマザーとなるのであれば、子どもと2人の生活をどのように設計していくかが重要です。

自分で働いて十分な収入を得ることができるのか、行政からの給付金はどのくらいになるのか、居住場所について今の家に住み続けるのか、どのくらいの家賃の家に住むのか、実家に帰るのかなど、いろいろ検討すべき事項があるでしょう。

特に経済的なことをしっかり考えておかないと、離婚後に子どもを抱えて苦労することになってしまう可能性があります。

今は、児童扶養手当、遺児手当などの行政によるサポートも充実しているので、どのような給付やサービスを受けられるのか、お住まいの地域の自治体に相談に行くのも良いでしょう。また、別居の際、どのような資料があれば保育園が離婚夫婦扱いになるかなど普段あまり縁のない福祉の知識も必要になってきます。

 

5.冷静に離婚協議を進める

いよいよ相手と離婚協議を進めることになったら、お互いに冷静になって話し合いを進めることが重要です。

離婚の話合いでは、相手に対するさまざまな感情が吹き出してきてどうしても感情的になってしまいがちですが、ケンカをしても何ら生産的な話にはなりません。

事前に検討しておいた離婚条件をベースにして、相手の意見も聞きながら11つ前に進めていきましょう。

 

6.調停や訴訟を上手に利用する

相手と離婚協議の交渉をしてもお互いに意見が合わず合意できないことがあります。そのような場合には、家庭裁判所で離婚調停をしないと離婚できません。

調停を有利に進めるには、自分の意見をはっきり伝えて説得的に主張することが大切です。調停委員を味方につけることにより、相手を強く説得してもらって有利な条件で離婚できるケースも多々あります。もっとも、リード役として弁護士を選任している例が少なくありません。

調停でうまく対応できないと、相手から不利な条件をおしつけられて後で後悔することもあります。現実に当事務所ではそうした不利な条件を飲まされた後のご相談も存在することも事実です。

以前、朝日新聞に、奨学金返済で支援機構から訴えられた際、分別の利益を主張したらあっさり勝訴したという記事が載りました。つまり公共的な団体ですら訴訟では自らの勝訴にこだわるあまり先行して不利なことはいわず、知らず知らずに法的に不利な条件を飲まされているということがあり得るのです。

どうしても納得できない条件をつきつけられたなら、無理矢理自分を殺して合意するのではなく、調停は不成立にして訴訟をした方が良いケースもあります。ただ、弁護士をつけて調停をきちんとしていたら訴訟までする必要はなかったかもしれないと思うことがあることも事実です。 

訴訟になったらきっちり証拠を示しながら、法的な主張を展開しなければなりません。

訴訟は調停とは違って「書面審理」ですしはっきり「判決」をされる手続きです。適当な訴訟活動をすると自分の意見を通すことは不可能なので、弁護士に依頼して厳密な主張と立証活動を進めましょう。

訴訟の途中で裁判官から和解の提案をされることも多いので、有利な内容であれば、判決を待たずに和解を受け入れるのも失敗しない離婚のためのポイントです。

 離婚で失敗しないためには、離婚の準備から協議、調停、訴訟までの一連の流れにおいて、専門的な知識と対応が必要です。お一人では心許なく、専門家の意見を聞いておくと安心です。離婚後「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、弁護士までご相談下さい。離婚は1回限り、後悔のない離婚を男性も女性も心掛けたいものです。

依頼者様の想いを受け止め、
全力で取り組み、
問題解決へ導きます。

の離婚弁護士

初回60
無料相談受付中

052-756-3955 受付時間 月曜~土曜 9:00~18:00

メールでのお申込み

  • 初回相談無料
  • LINE問い合わせ可能
  • 夜間・土曜対応
  • アフターケアサービス

離婚問題の解決の最後の最後まで、どんなご不安・ご不満も名古屋駅ヒラソルの離婚弁護士にお任せください。