算定表の養育費は増額できませんか―学費
名古屋の離婚弁護士のコラムです。 養育費は標準算定方式が定着しています。法律相談の際、簡易に表をみせてくれると思いますが、算定の計算ができない弁護士には依頼し…続きを読む
婚姻費用分担調停の審判前の保全処分
名古屋の離婚弁護士のコラムです。 婚姻費用分担調停というと「調停」を思い浮かべる方が多いと思います。 しかし、昔は調停前の処分という、ほとんど使われてい…続きを読む
財産分与はどう分けるのですか?
名古屋の離婚弁護士のコラムです。 離婚弁護士の経験からすれば、親権以外で裁判になるのは財産分与が理由になっていることが圧倒的に多いといえます。 本来、財…続きを読む
婚姻費用分担請求が信義則に反するとき
婚姻費用分担請求は、昔は同居義務違反の場合も否定されていましたが、最近の判例では見当たりません。 現在は不倫をしている場合に、婚姻費用分担請求が否定される…続きを読む
名古屋市の弁護士の財産分与に強い弁護士の4ステップ
財産分与については4つのステップが必要です。 0 財産分与って何ですか?-財産分与無料相談、4つのステップ! まず、基準としては、婚姻中に夫婦が共同で築いて…続きを読む
養育費の一括払い
名古屋の離婚のエキスパート弁護士による法律相談コラムです。 養育費について履行に心配がある場合、養育費の一括払いを検討される方がいます。 しかしながら、…続きを読む
学資保険と財産分与
もし非親権者である場合、学資保険をどうするかが問題となります。 協議離婚では学資保険の保険料を負担してあげる代わりに、養育費を減額するということが行われていま…続きを読む
養育費の減額
離婚に伴い養育費の減額請求をしたい、とお困りの方もいらっしゃるかもしれません。 事情が変わった場合には、養育費の増減額の請求をすることが認められていますが、家…続きを読む
住宅ローンの考慮について
名古屋は持ち家信仰が強くご相談にいらっしゃる方も残ローン2000万円!というのは少なくありません。 もっとも、名古屋は土地などが安いようで東京の場合は残ローン…続きを読む
婚姻費用算定にあたっての住居費のローン
義務者が自宅に居住し、住宅ローンを支払っている場合に、住宅ローンの負担を婚姻費用算定に当たって考慮するのは、基本的には相当ではありません。 なぜなら、算定表では…続きを読む
不適切な調査官調査が指摘されたケース
東京高裁平成15年7月15日は、調査官報告書についての問題点を指摘しています。 調査官といえば社会学でも心理学でも専攻しているわけではありませんが、なぜか単なる陳述…続きを読む
こどもの問題で調査官調査が入るときの目的
名古屋の離婚弁護士のコラムです。 親権や面会交流で調査官調査を入れるということがありますが、分かりやすくいうと家庭裁判所の国税徴収官みたいなものですね。 一般的には…続きを読む
高額所得者の養育費について減額した事例
父母は、養育費を月額20万円支払うものとして調停離婚をしました。 個人事業主などに多いのですが、月額20万円の養育費というのは、パートさんも雇える金額であり、…続きを読む
私立学校の学費等
離婚の際の婚姻費用の算定表は私立学校の学費については考慮していません。 この点、父親が当該私立学校への進学を承諾している場合、その収入及び資産の状況等からみて…続きを読む
名古屋の離婚弁護士による婚姻費用分担請求ならヒラソル法律事務所
別居する際や家庭内別居の際、相手方から生活費をもらえなくて困ることはありませんか。お悩みを解決するのは、ヒラソルの離婚弁護士がする的確な婚姻費用分担請求です。 …続きを読む
マサチューセッツ州コンコードにて
過日、マサチューセッツ州を訪れました。 アメリカがイギリスの植民地であったころ、コンコードは植民地の武器保管場所でしたが、19世紀になると多くの文学者がここに暮らし…続きを読む
離婚慰謝料
離婚慰謝料というと、離婚すると必ず発生する印象があります。 しかし、意外と離婚慰謝料について、正しい知識を持っている実務家も乏しいかもしれません。 慰謝…続きを読む
財産分与契約
離婚前に財産分与契約を締結したものの、協議離婚が成立しなかった場合、財産分与は離婚を前提とするものであるので、財産分与契約も黙示的に解約されたものとみるのが妥当であ…続きを読む