同族会社の資産
同族会社の資産は財産分与の対象になるのでしょうか。 一般的には否定されており、会社の株式が財産分与の対象となり得るということで処理すれば足りるものと考えられて…続きを読む
財産分与について
1 財産分与というと、清算的財産分与を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、財産分与には、慰謝料的な要素、扶養的な要素が含まれると考えられています。 教科書…続きを読む
婚姻費用分担請求の抗告審で勝訴しました。保育料
婚姻費用分担請求において、保育料はどのように理解されるのか、婚姻費用の研究などの論文にもほとんど触れられていません。当事務所は幼稚園に準ずるものとして、判例違反を主…続きを読む
どこに別居する?離婚前後の住まいの選択
どこに別居する? 離婚を考えだしてしまうと、生理的なシャッターが降りてきて、同じ空気を吸うのも嫌だ、ということもあります。 冷静に考えを整理するためにも、離…続きを読む
離婚後の財産分与は難しい!離婚弁護士の財産分与の解説
最近、離婚後紛争として財産分与の依頼を受けることも増えています。つまり、離婚時には、親権者のみ合意して、その余は後でといいながら、離婚後しばらくたってからの調停の提…続きを読む
婚姻費用の始期
最近、婚姻費用の始期で申立から1年以上前のものを認める審判が出されたことから即時抗告中の事件があります。 たしかに、婚姻費用分担額については、過去にさかのぼって決定…続きを読む
未払婚姻費用
離婚調停又は離婚訴訟をしている夫婦間において、婚姻費用が支払われていないとか、その金額に争いがあるということはよくあることであります。 婚姻費用については、暫…続きを読む
離婚調停と婚姻関係破綻との関係
裁判例では、離婚調停を申し立てたところ、別居後離婚調停を申し立てた時点で婚姻破綻の認定がなされた例があります。 たしかに、離婚調停の申立をしたからといって、婚…続きを読む
特別児童扶養手当の返還を婚姻分担請求でできるのか
特別児童手当は、特別児童扶養手当等に支給に関する法律につき監護親に支給されるものです。 そこで婚姻費用分担審判の加算調整の対象になるかが議論された東京高判平成21…続きを読む
離婚後も嫡出推定と嫡出否認の訴え
日本には、めずらしく嫡出推定制度があります。 嫡男という時代劇の言葉もありますが、要するに、相続分や国籍法での差別がなくなった今、嫡出子と非嫡出子を区別する意味はな…続きを読む
有責配偶者で婚姻費用がカットされる場合
不貞行為をした申立人妻から夫に対する婚姻費用請求について認められるか否かについては争いがあります。 学説の状況については、「別居の経過」や「別居の原因」で…続きを読む
養育費と大学授業料
名古屋市の離婚弁護士ヒラソルによる大学学費の養育費相談・離婚弁護 離婚協議書や公正証書をみると、養育費の終期が22歳になっていたり、大学の学費についての条項が…続きを読む
いわゆる夜遊びと離婚原因の「不貞行為」(論考)
名古屋の離婚弁護士のコラムです。 離婚を扱っていますと、様々なケースに遭遇します。そういう意味では純粋に全く同じ流れをたどる離婚事件はありません。 しかし、そもそも…続きを読む
名古屋の離婚弁護士による婚姻費用分担請求ならヒラソル法律事務所
別居する際や家庭内別居の際、相手方から生活費をもらえなくて困ることはありませんか。お悩みを解決するのは、ヒラソルの離婚弁護士がする的確な婚姻費用分担請求です。 …続きを読む
私立学校の学費等
離婚の際の婚姻費用の算定表は私立学校の学費については考慮していません。 この点、父親が当該私立学校への進学を承諾している場合、その収入及び資産の状況等からみて…続きを読む
高額所得者の養育費について減額した事例
父母は、養育費を月額20万円支払うものとして調停離婚をしました。 個人事業主などに多いのですが、月額20万円の養育費というのは、パートさんも雇える金額であり、…続きを読む
養育費の一括払い
名古屋の離婚のエキスパート弁護士による法律相談コラムです。 養育費について履行に心配がある場合、養育費の一括払いを検討される方がいます。 しかしながら、…続きを読む
名古屋市の弁護士の財産分与に強い弁護士の4ステップ
財産分与については4つのステップが必要です。 0 財産分与って何ですか?-財産分与無料相談、4つのステップ! まず、基準としては、婚姻中に夫婦が共同…続きを読む